皮が真っ黒になったやつを角切りにしてマグロの角切りとあわせて刻みネギ&海苔でどんぶり。
天ぷらもうまー。熟したのだと、トロリとして卵みたいな風味。
熟したのを潰して刻み玉ねぎ、荒みじんのトマトとピーマン、レモン汁と塩とクローブとタバスコ降って
パンに載せたり、トルティーヤ巻き。
かなり熟して、皮が手でむけるほどになったアボカドを
裏ごしするかフードプロセッサにかける。
↓
マヨネーズと醤油を味をみつつ加えて混ぜる。
塩味加減はお好みで。好みで胡椒他スパイス混入。
↓
茹で上がったパスタと和える。
↓
生ハムやスモークサーモンなど、塩気のある具材を載せる。
他に、茹でたエビやイカなんかを載せても。
私はバニラアイスとアボカド、牛乳をミキサーにかけて
朝のんでます。おいしいヨン!
アボカドジュースはグレープフルーツやパッションフルーツと半々に
混合すると色も味もGood!
アボカドをペースト状にして味噌ラーメンにいれるとコクが出てウマー。
(インスタントで可)
アボカドの個性がなくなってちょっともったいない気もするけど。
我が家のアボガドディップの作り方
熟アボカド 2個 ゴムべらなどでディップ状にする
玉ネギ 1/2個 みじん切りに
トマト 1個 1センチ角に
塩、胡椒 適量
レモン汁 適量
上記を混ぜて出来上がりぃ。
お好みでサワークリームを入れてもヨシ。
ウチではアボガドディップ=ワカモレなのでした。
あと、材料にハラペーニョ(みじん切り)が
抜けておりました、はい、あとコリアンダー(みじん切り)も。
ウチは、サラダにコレとタコミートをのっけて
食べてます(ドレッシングは醤油系)。なかなかウマ。
ちょっと季節はずれだけど、夏には最高!
★豆腐とアボカドの和え物
㈰絹こし豆腐をざるやキッチンペーパーなどでよく水切り
(冷蔵庫で充分冷やす)
㈪アボカドは皮と種とって1.5~2センチ角に切り、レモン汁
をかけておく
㈫㈰の豆腐を8つ切程度にして㈪と混ぜ、ゴマ油・塩・胡椒
小口切りにした万能ネギ・ゴマも投入してマゼマゼ
豆腐が少し崩れて、全体的に混ざったら食べる
あまり時間をおくと水がでてきてしまいます。
好みによって、レモン汁を多めにかけたり、塩味をこくして
タバスコかけても可。
塩・胡椒して一口大に切った鶏もも肉を皮面からじっくり焼きます。
鶏も焼けて、油も出たところにアボカド投入。
くずれないように、ちゃちゃっと火を通して、お皿へ。
鶏から出た油に『柚子胡椒』をとかしながら食べます。ウマー
焼いた鶏肉とアボカドに柚子胡椒が良く合います!
コロコロ状のマグロを酒と醤油に漬けておき、これまたコロコロ状のアボカドと、
マヨネーズとワサビで和える。ご飯にも、酒のつまみにも、ウマー。
初めてのフードプロセッサーに浮かれてアボガドのディップを作ろうと思い立った。
1.玉葱1/2をフードプロセッサーにかけドロドロに。
2.アボカド1個と塩コショウ、しょう油少々を垂らし更にドロドロに。
3.味見→(゚д゚)マズー
4.鍋にアボカドディップもどきを入れ、200mlの牛乳を足しコトコト煮込む。
5.なんちゃってアボカドポタージュ味見→(゚д゚)マズー
6.更にコトコト煮詰め、カレー粉を振り掛ける。
7.なんちゃってグリーンカレー味見→マズー(Д` ≡(;´Д`≡;´Д)≡( ;´)ーーーー!!!
素直にわさび醤油かけて食っときゃ良かったよ。
ちょうどいい熟し具合だっただけにウチュ・・・
ダンナの実家で、手巻き寿司をつくった。
ちと技ありな所を見せたくて、
普通のネタにプラス、アボカドを購入。
姑はアボカドなど食べたことがないのでびっくり
していたけれど、結構好評で、喜んで食べてくれた。
ありがとう、アボカド。料理は簡単だけど、食べたことが無い
人にはインパクト大だ
アボガドを春巻きの皮で巻く。
まずアボカドを縦に半分に切って、それを5ミリ幅のくし形に
なるように。
クレイジーソルトとレモンをふる。
春巻きの皮で巻く。
くし形に切ったアボカドを2枚くらい並べて棒餃子のように
スティック状に。多分くし形に切ったままだと形がまっすぐ
じゃないので包みにくいと思います。それはまっすぐに
包みやすいようにカットしてオッケイです。とにかく棒状に
包めるように切ればいいので…
油で揚げる。
表面がきつね色になるまで。
しょうゆをかけて食べるとオイシイですよ。
ちなみにコレは固めのアボカドを使った方が作りやすいと思います。
火が通るとカボチャみたくホクホクでちょうどいい感じになります。
あと、私はアボカドに醤油かけるのが好きだったんですが、ごまダレかけるのも結構いけると最近思いました。
1 アボカドをつぶして、ホワイトソースとあえる。(好みで塩コショウ)
2 鶏肉でスティック上に切ったニンジン、アスパラなどの野菜を巻いて焼く。
3 …2に1をかける。
熟してない固いアボカドを切ってしまったのですが、
冷蔵庫に入れたら、熟してくれるんでしょうか。
>>
切り口が変色するからとりあえずレモンぬっとけ~
>>
冷蔵庫で熟すのは難しいと思われ。縦半分に切って、とろけるチーズを
のっけて、トースターで焼いて、アボカドグラタンにすると、あまり
熟していないのでもいけると思うよ。あとは炒め物とか……。火を
通す料理を過去ログから探してみて。切ってしまったら、早く食べよう。
このスレ見てたら食べたくなってアボマグロ丼作ってしまった‥‥
いつもはワサビ醤油なんだけど、卵があったので入れてみた。
<コッテリ目の丼タレ>
醤油、生たまご黄味、ゴマ油少々、わさび適宜をまぜる!丼にかける!
(゚д゚)ウマー でした。
1.トマト&アボカドを縦半に切ったものを5mm厚くらいに切る
2.モツァレラチーズも同じくらいのサイズにスライス
3.グレープフルーツの(めんどくさいが)皮を剥いて実を取り出す
4.大きめの丸皿に放射線状にルッコラなんかを並べる
5.その上にトマト→アボカド→チーズ→∞と置いていく
6.真ん中にグレープフルーツを盛る
7.イタリアンドレッシング(好みで和風or中華も可)をかける
取り皿に取ってまぜまぜして食す!
見た目キレイなのでおもてなしにもグッドでウマー。
アボカドの青臭くて油クサイ臭いがかなわん。
こってりとウマソーなのでなんとかして克服したい。
どなたか、このクササがウマイんじゃよ~!みたいな
解釈を教えてくだされ。
>>
納豆みたいに、なんどか食べているうちに、
ある日突然ウマーくなるんじゃないのかな。
わたしは納豆で経験済みです。
アボカドは大根おろし+しょうゆで食べた時
何度かちょっと到達しそうになったけど、
まだです。ウマーくなるには回数を重ねないと。
>>
私も最近まで嫌いだったんですけど
あるメキシコ料理の店のアボカドディップに感激してから
他のアボカド料理も克服したいと思うようになりました。
で、このスレを見つけてから色々な食べ方を参考にしました。
いろいろある中でアボカドが苦手な私が食べやすかったのは
おかかと醤油で和える食べ方でした。
青臭さがあまり気にならないと思います。
今では週1回は食べたい!と思うくらいになりました。
人それぞれ合う合わないがあると思うので
ご自分に合う食べ方を見つけて頑張ってください。
>>
ポッカレモンをどどーっとかけ、おそるおそる味見をした。
ウッマー!ひとりで1コたいらげた。
案ずるより生むが易しだ。
昔売ってたものと品種がちがうものを選んだようだ。
ぜんぜん臭くなかったし無臭のようなものだ。
あーだめ、明日も買ってこよ。
薄くスライスしたアボカドをお皿に並べて軽くレモンをかける。
そこにタラコと生クリーム(ホイップしないでね)を和えたソースをかける。
好みでブラックペッパーをふる。
これが旨いんだわ~~~
ガイシュツだけど、私流アボカドカレー
カレーの具を炒める時、あらかた材料に火が通った時点で
細かく切ったアボカド(1/2個)を投入。形が残らなくなるまで炒め倒す。
その後は通常通りで。
後口にうっすらアボカドのコクを感じて(゚д゚)ウマーでした。
刺身用のホタテ貝柱、アボカド、トマトを角切りにして
みじん切りにしたたまねぎ、にんにく、
粒マスタード、お酢、オリーブオイル、ごま油、塩、胡椒、おしょうゆと混ぜる。
隠し味にさとうをちょこっと。
冷蔵庫で冷やしてウマー。
アボカド+ポン酢はガイシュツですが、醤油+バルサミコ酢 うまかったっす。
ビールのお供に出してもらってカンドー
【材料】
アボガド1個
粉寒天一袋(4グラム)
昆布だし2カップ
塩小さじ半分
二杯酢(酢大さじ1、醤油小さじ1)
【作り方】
1.粉寒天に水大さじ3を入れふやかす
2.アボガドは皮と種をはずし、だしと塩を入れミキサーにかける
3.寒天を2と合わせて煮立て、流し缶に入れて冷やし、固める。適当に切り、二杯酢をかける
ミキサーにかけたアボガドをコンソメスープで割って塩こしょうして生クリームか牛乳で臭みを覗いて冷製スープってどうだろう?
>>
そんな感じで作った事あります。
塩控えめで作るとアボカドのこってりが楽しめておいしいです。
裏ごししないと繊維っぽくなるので要注意。
トマトとアボカドを薄切りにする。
アボカドはお好みでちょっと厚めでも可。
皿にトマト・アボカドを順々に並べ、
チーズ・ニンニク・ハーブを混ぜたものを
適宜塗っていく。(タルタレアーユーとか)
その上にプレーンヨーグルトをまわしかけ、
そのまま、冷蔵庫で30分ほど冷やして
食べる前に上から荒挽き胡椒・バジルの微塵切りをちらす。
ちょっとお高いワインか焼酎と一緒にどんぞ。